トップページ

2025年以降の研究活動等のニュースは、こちらに記載しています。それ以前の情報は順次更新中です。

新着研究活動NEWS

2025.6 中央公論7月号に「経済安全保障の地政学と日本の茨の道」が掲載されました。
 
  中央公論2025年7月号
 特集 トランプ政権の深層
 「脅しにあわてる必要はない 経済安全保障の地政学と日本の茨の道」
 伊藤隆敏
2025.6 フィナンシャルレヴュー160号のなかに、「税関データから何がわかるのか?-インボイス通貨選択と為替レートのパススルー」(共著)が収録されました。
 
  フィナンシャルレビュー題目一覧
 「税関データから何がわかるのか?-インボイス通貨選択と為替レートのパススルー」
 清水 順子、伊藤 隆敏、佐藤 清隆、吉田 裕司、吉見 太洋、吉元 宇楽
 フィナンシャル・レビュー第160号、2025年6月
2025.6.24 Asian Economic Policy Reviewに単著論文が掲載されました。
 
  ”Understanding the Normalization of the Japanese Economy” (Open Accessですので無料でダウンロードできます。)
Takatoshi Ito
Asian Economic Policy Review
First published: 24 June 2025
 
2025.6.2 国際通貨研究所30周年記念プログラムのウェビナーにパネリストとして参加しました。
 
  「第2回:世界経済の潮流変化と日本・アジアの成長戦略」
 日時:2025年6月2日(月曜日)午前10時~午前11時半(日本時間)、午前9時~午前10時半(シンガポール時間)    
 主催:公益財団法人 国際通貨研究所
 言語:日本語(日英同時通訳付き)
 進行:講演 及び パネルディスカッション
2025.5.24 日本経済学会2025年度春季大会のパネル討論に(書面)参加いたしました。
 日本経済学会2025年度春季大会セッション一覧

 パネル討論:大学の授業料をだれがどのように負担すべきか
 日時:2025年5月25日(日) 15:15 〜 17:15
 場所:中京大学名古屋キャンパス 0603教室(0号館6階)
 モデレーター:田中 隆一(東京大学)
 パネリスト:
 伊藤 隆敏(Columbia University)
 菅 史彦(九州大学)
 小林 雅之(桜美林大学)
 佐野 晋平(神戸大学)

 伊藤隆敏「授業料値上げ」の考え方、日米の違い(PDF)
 ※引用する際には、「伊藤隆敏「授業料値上げ」の考え方、日米の違い」、日本経済学会2025年秋季大会、5月24日、と記載をお願いいたします。
 

新着メディア情報