トップページ

2020年4月以降の研究活動等のニュースは、こちらに記載しています。それ以前の情報は順次更新中です。

新着研究活動NEWS

2023.8.10-8.12 SWET2023に参加しました。
  SWET2023についてはこちら
  8/10 数量マクロ経済学
  8/11 マクロ経済学・金融
  8/12 ファイナンス・国際金融
     司会:山田昌弘(東京理科大学)・伊藤隆敏(コロンビア大学)
     場所:北海道大学人文棟1番教室
2023.8.1-8.2 NBERのJapan Project Meeting, Summer 2023に参加しました。
  Programはこちら
  Date: August 1-2, 2023
  Venue: Asian Development Bank Institute, Kasumigaseki Building 8F, 3-2-5, Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-6008, Japan
  Organizers: Shiro P. Armstrong, Charles Yuji Horioka, Tsutomu Watanabe, and David Weinstein
2023.7.10-7.14 NBERのSummer Institute (International Finance and Macroeconomics, and Monetary Economics)に参加しました。
  Programはこちら
  発表はしませんでしたが、若い人たちの研究発表を聞いて、刺激を受けました。
2023.6.5-6.6 East Asian Seminar on Economics, 2023にCo-Organizerとして出席しました。
  Programはこちら
  Date: June 5-6, 2023
  Venue: ADBI, Kasumigaseki Building 8F, 3-2-5, Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-6008, Japan
  Organizers: Takatoshi Ito and Andrew K. Rose
2023.5.31-6.1 日本銀行金融研究所のコンファレンスに出席しました。
  2023 BOJ-IMES Conference:
Old and New Challenges for Monetary Policy

  Date: May 31 – June 1, 2023
  Venue: Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan
2023.5.29 CJEB 東京コンファレンスに出席しました。パネルⅠのModeratorを務めました。
  2023 CJEB Annual Tokyo Conference “The Need for Innovation: Digitalization, Sustainable Cities, and Reforming Higher Education”
  現代の日本に必要なイノベーション ~「DX」「サステナブルシティ」「大学教育改革」~
  Date &Time: 2023 年 5 月 29 日(月) 1:15 p.m. – 6:30 p.m. (受付開始:12:30 p.m.)
  Venue: 大手町フィナンシャルシティ・カンファレンスセンター(東京都千代田区大手町 1-9-7 大手町フィナンシャルシティサウスタワー3F)
  <基調講演>
  ・「日本の DX をめぐる諸課題」河野太郎 デジタル大臣
  ・「21 世紀の大学: 優秀な人材、教育、発見、イノベーションのための永続的な基盤が、影響力のある新たな伝統を生む」メアリー・ボイス コロンビア大学プロボスト、機械工学教授
  <パネル I: 大学教育と技術革>(1:55 – 3:20 p.m.)
  パネリスト: ミゲル・ウルキオラ コロンビア大学 社会科学大学院 学院長、経済学教授、藤井輝夫 東京大学 総長、メアリー・ボイス
  司会: 伊藤隆敏 コロンビア大学国際関係公共政策大学院 教授
  CJEB Events Arcives
2023.5.18 『ESG投資の成り立ち、実践と未来』が出版されました。
   Amazonでの購入はこちら
  価格: 2,750円(税込)
  ISBN: 9784296114672
  発行日: 2023年05月22日
  著者名: 本田 桂子 著、伊藤 隆敏 著
  発行元: 日本経済新聞出版
  ページ数: 280ページ
  判型: A5判

新着メディア情報

■ 2023.9.25 『Forbes Japan』に寄稿しました。
  
2023年11月号「中国の不良債権問題は30年前の日本」(2023年9月25日発売、No.111、16頁)

■ 2023.9.21 Project Syndicateに寄稿しました。
  “Whither the G20?” (有料サービスとなります)

■ 2023.8.25 『Forbes Japan』に寄稿しました。
  
2023年10月号「大学入試での人種考慮は違憲」(2023年8月25日発売、No.110、15頁)

■ 2023.8.23 Project Syndicateに寄稿しました。
  “Is Japan-style Deflation Coming to China?” (有料サービスとなります)

■ 2023.8.23 日本経済新聞「経済教室」に寄稿しました。
  「インフレの展望と金融政策(上) 2%超でも引き締めは尚早」(2023年8月23日、朝刊26面)

■ 2023.8.18 CNBCに出演しました。
  
Videoはこちら(CNBCのサイト、8/23現在視聴可能)

■ 2023.7.25 Project Syndicateに寄稿しました。
  “How Should Japan Respond to Inflation?”

■ 2023.7.25 『Forbes Japan』に寄稿しました。
  
2023年9月号「核兵器廃絶の理想と現実」(2023年7月25日発売、No.109、15頁)

■ 2023.7.23 Bloomberg TVに出演しました。
  
“Former Advisor to Japanese PM on BOJ Decision”
  
Videoはこちら(Bloombergのサイト、7/31現在視聴可能)

■ 2023.7.1 日本統計協会の雑誌『統計』に寄稿しました。
  
2023年7月号「国債はねずみ講か?国債大量発行の世代間不公平への影響」(月刊誌『統計』2023年7月号、4頁)